居合道とは

 居合道とは、立会いに対する言葉で、昔は流派によって「居相(いあい)」「抜合(ぬきあい)」「座合(ざあい)」「抜剣(ばつけん)」「鞘の内(さやのうち)」「利方(りほう)」など、いろいろ言われていましたが、いずれも敵の不意の攻撃に対して、一瞬をおかずに刀を抜き、敵に乗ずる隙を与えないで勝つ剣技です。
 居合の起源は、古くは奈良朝あるいは平安時代の初めに生まれたとされますが、現在に伝わる居合道は、戦国時代に考え出された刀術で、その始祖は林崎甚助重信と言われています。始めは戦場において槍は薙刀などを、折られたり、切り落とされたりしたときに、とっさに腰の太刀あるいは短刀を抜いて敵に応じるために工夫された技が、さまざまに工夫研究され、各武術の組形の中に取り入れられるようになったとされています。

居合道の流派
 
居合道は450年の歴史を持つ武道で多数の流派があり、主なものとして夢想神伝流、夢想神伝重信流、伯耆流、無外流、無双直伝英信流、水鴎流、新陰流等があります。当道場では全日本剣道連盟居合夢想神伝流居合道を学ぶことができます。